- あらゆる造形素材の特徴の把握と適した材料の選択
- キャラクター製作に必要な人体の仕組みを理解
- キャラクター以外の動物やメカなどを製作する技術
- フィギュアの組み立てから塗装テクニックまで
- 自作フィギュアの型取り、複製とパッケージング・販売まで
フィギュア原型師、フリーのフィギュアクリエイターを目指して、フィギュア製作の技術を週3日、2年間学ぶ
フィギュア専科はフィギュア原型師、フリーのフィギュアクリエイターを目指して、フィギュア製作の「知識」と「技術」を週3日×2年間で学ぶコースです。
フィギュア専科では、美少女フィギュアを中心にメカや動物、モンスターフィギュアなどの製作実習を通してフィギュア製作の技術を学びます。ゼロからプロに必要な技術を習得しコレクターからアーティスト、クリエイター、アーティストへと育成します。
授業回数 | 週3日 3h/回 120回/年 |
---|---|
授業開始 | 4月 / 10月 |
受験料 | 20,000円 |
入学金 | 100,000円 |
設備費 | 60,000円(年間) |
授業料 | 500,000円(年間) |
卒業までの総額 | 1,120,000円 |
まず、細かいことは考えずフィギュアを制作し、その上で不足している技術や知識を確認し、それらを補う事で上達していくカリキュラム。また、様々な材料を使った造形の技術をひととおり学ぶので、その中から、自分に合った材料や制作方法を見つける。
フィニッシャーに必要とされる仕上げ(磨き、組立、複製、塗装)に関する技術を学ぶ。また、イベント等においての商品の魅せ方、展開方法を学ぶ。
素描と塑像によって立体に対する観察力を身に付け、造形の正確さとスピードの向上を目指す。
イベント出展を締め切りにしてできる限り多くのフィギュアを仕上げる。同時に作品や展示の記録を継続して行い、就職活動用のポートフォリオを充実させていくことを目指す。
これからの業界で必須ともいえるスカルプモデリングソフト「Zbrush」を使用しての3D原型データ作成を学ぶ。
就職・デビューにあたっての準備。現場の声を聞き、業界を実感するために、見学会や講演会等への参加を展開。
(授業時間は入学時期により異なります。詳しくはお問い合わせください)
1年目 |
2年目 |
|
---|---|---|
Ⅰ | フィギュア造形技術 | 実践フィギュア造形技 |
Ⅱ | フィギュア塗装テクニック | 実践フィギュア塗装テクニック |
Ⅲ | フィギュア造形知識① 描画 | 就職対策 フィギュア造形知識② |
グットスマイルカンパニー/マックスファクトリー/コトブキヤ/ボークス/造形村/ヴァージナルアート/グリフォンエンタープライズ/ムービック/アトリエ彩/オーパーツ/ドラゴンクラフト/キッズ/トイテック/プラスチックアーツ/ビークラフト/ぴっころ/ダイキ工業/ベネリック/レイアップ(現:アップラーク)/秋山工房/ナガエアートプロダクション/タムタム/エイル/他(順不同、敬称略)
fast専科コースでは、充実のサポートを用意しています。在学中はもちろん、卒業後も手厚いサポートを用意しています。
2年間の在学中、出席・課題提出率70%以上にも関わらず、就職やデビューが出来ない場合には、結果が出るまで次年度は無償で二年次の全てのカリキュラムを継続して受講する事が可能です。
また、卒業後、やむなく就職先等を退社した場合は何度でも紹介・指導します。
fast[ファースト]では、フィギュア製作に関わる仕事を斡旋する『クリエイター登録制度』を用意しています。
フィギュア業界との繋がりがある fast[ファースト] だからこそできるこの制度。各方面からの仕事の依頼をあっせん。ご紹介します。仕事を通し活動を協力サポートします。
フィギュア原型師や造形アーティスト、クリエイターになる為の勉強を、他の教育機関(専門学校・大学等)に在籍中の方や、既にご卒業された方で再度、当校でチャレンジしたい-という意欲溢れる方は、入学金を30%免除します。※在学・卒業を証明する書類等の提示の必要があります。