フィギュア製作ゼミ
- 土曜コース
- 週1回 / 2時間

授業回数 | 全20回 |
---|---|
授業日時 | 土曜日 - 10:00〜13:00 月曜日 - 14:00〜17:00 |
授業開始 |
4月開講予定
|
入学金 | 20,000円 |
受講料 | 140,000円 |
※表示金額は全て税込価格
※金利・手数料なしで分割でのお支払い対応可
原則としては初心者向けのフィギュア造形講座です。フィギュア制作に必要な基礎的な知識と技術を中心に習得していきます。週1日・3時間、全20回(半年間)フィギュア制作について専門に学ぶ講座です。
フィギュア製作ゼミの狙い
- ゲームやアニメに登場するキャラクターを立体化するテクニックをマスター。
- フィギュア製作は、ポピュラーな材料「ファンド」、「ポリエステルパテ」、「エポキシパテ」、「スカルピー」の特性を知り、自分の作りたいフィギュアに適した材料の加工法を学ぶ。
- 自分の創作したオリジナルキャラクターをフィギュアにして、立体的に把握する事ができる。
- <ワンダーフェスティバル>や<トレジャーフェスタ>といった模型・フィギュアの展示即売会に出展する事も可能です。
フィギュア製作ゼミ カリキュラム
- 『フィギュア制作工程』道具と材料の解説とキャラクターの選定
- 『プロポーションの決定』アルミ線と粘土を使ってフィギュアの芯を作成
- 『素体製作』芯にポーズを付け、粘土を盛りつけて素体を作る
- 『肉付け』粘土を盛り付け、筋肉の形や動き・流れを表現
- 『細部製作1手・足』手や足の指、または靴を作る
- 『細部製作2顔①』顔の輪郭、目・鼻・口・耳の位置を決定
- 『細部製作3顔②』目・口を彫り込み、鼻・耳は削ってシャープにする
- 『細部製作4髪①』ブロックでとらえる考え方
- 『細部製作5髪②』髪の流れや先端の細い部分などを作る
- 『コスチューム製作①』作りやすいように服のラインで分割
- 『コスチューム製作②』裸体に粘土を盛りつけて服を再現
- 『コスチューム製作③』しわや全体のディテールを整える
- 『小物製作』武器や道具などの小物も製作
- 『表面処理』細かな傷や凹凸をヤスリでキレイに磨く
- 『サーフェイサー吹き』表面を整える下地剤を吹きつけ
- 『塗装テクニック①塗装計画』使用する道具・材料と用法を学び、塗る順を決定
- 『塗装テクニック②下地塗装』エアブラシを使って下地の色を塗る
- 『塗装テクニック③全体塗装』マスキングという技法を使っての塗り分け
- 『塗装テクニック④細部塗装』細かな部分を筆で仕上げる
- 『レタッチ・組み立て』失敗した部分を修正後、組立てて完成
※カリキュラムは講師陣が常に吟味し、最新のものを提供するように心掛けています。そのため、実際の授業の際若干の変動がある場合があります。