
授業開始 | 10:00〜17:00(1時間の休憩含む) |
---|---|
参加資格 | 年齢・プロアマ・レベルは問いません |
定員 | 20名(先着順) |
受講料 | 一般:10,000円(初回)、8,000円(2日目以降) 当校在校生・既卒生:6,000円 |
『フィギュアメイク☆ジム』はワンダーフェスティバル、トレジャーフェスティバル等のフィギュア系のイベントにお申込みするためのノウハウをプロの原型師が教える講座です。エポキシパテによる造型法をメインに企画製作、スケジュール管理から完成品製作までの流れを学びます。
担当の澤井慶講師は、フィギュア業界で試行錯誤しながら創意工夫を重ね、業界で独自のスタイルを築いてきたフィギュアアーティストの一人。豊富な知識と高いレベルの造型スキルを修得できる特別講座を提供します。
上達したいという方であれば、プロアマ問わずご参加を歓迎しています!

午前中は講義と実践。午後は作品の個別添削、ディスカッション。対話形式の質疑応答で、イベントへの技術の習得度を高めます。

毎回、行なわれるプロ技術の実演。ハイレベルな裏技とわかりやすい解説で自然に基礎能力が身につきます!

フィギュアメイク☆ジム 日程表

毎月1回開催されるフィギュアメイク☆ジム。「仕事の都合で毎週決まった曜日に休みを確保できない」、「地方在住なので東京へはなかなか行けない」という声にお応えして開催しています。
一日完結型の授業ですから、一回のみの参加もOK! 「習得テーマ」は毎月異なります。気になるタイトルのみへのご参加も受けつけております。
日程表
タイトル | 実施日 |
---|---|
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容① | 6月27日(土) |
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容② | 7月25日(土) |
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容③ | 8月22日(土) |
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容④ | 9月26日(土) |
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容⑤ | 10月24日(土) |
- ※実習内容は①~⑤の内容が繰り返し行われます。
- ※各回、それぞれのテーマにもとづいた一回完結型の授業ですので、順番通りでなくても受講できます。
少人数制ですので初心者の方も講師がしっかりサポートしますのでご安心ください。 - ※講義&実習内容の詳細は以下の表をご覧ください。
- ※ご参加の場合は末尾の『フィギュアメイク☆ジム』お申し込みボタンよりエントリーください。
フィギュアメイク☆ジム 講座内容
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容①
1コマ目 10:00~11:00 | 2コマ目 11:00~12:00 | 3コマ目 13:00~15:00 | 4コマ目 15:20~17:00 |
---|---|---|---|
講義 今までのフィギュア イベント出展の意義 |
講義&実技 造形業界 これからのフィギュア |
実技個別指導 作品添削・アドバイス |
個別指導 作品添削・アドバイ 対話形式の質疑応答 |

ガレージキットやフィギュアイベントの歴史
イベント参加の意義、造形物制作に必要な知識
デジタル造形の長所短所、業界での生き抜き方
インターネットの必然さ、資料の集め方。
コンセプト、フィギュア製作工具の話
エポキシパテでの製作ヒント、つくり進める手順、素体つくり
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容②
1コマ目 10:00~11:00 | 2コマ目 11:00~12:00 | 3コマ目 13:00~15:00 | 4コマ目 15:20~17:00 |
---|---|---|---|
講義&実技 スケジュール管理 バランス造形 |
講義&実技 顔の大事さ 髪の毛の表現 |
個別指導 作品添削・アドバイス |
個別指導 作品添削・アドバイ 対話形式の質疑応答 |

バランス造形
ポーズの見せ方
顔・表情の大事さ
髪の毛の表現方法①
フィギュア製作におけるスケジュール管理
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容③
1コマ目 10:00~11:00 | 2コマ目 11:00~12:00 | 3コマ目 13:00~15:00 | 4コマ目 15:20~17:00 |
---|---|---|---|
講義&実技 完成へ向けての注意 細かい部分の造形 |
講義&実技 分割方法 磨き |
個別指導 作品添削・アドバイス |
個別指導 作品添削・アドバイ 対話形式の質疑応答 |

完成へ向けての注意点など
細かい部分の造形、スジ掘りテクニック
髪の毛の表現方法②、衣服のしわ
基本的な分割方法
造形物磨きとは
パーツの管理
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容④
1コマ目 10:00~11:00 | 2コマ目 11:00~12:00 | 3コマ目 13:00~15:00 | 4コマ目 15:20~17:00 |
---|---|---|---|
講義&実技 複製講座 型作りのコツ |
講義&実技 量産作業の流れ トラブル対策 |
個別指導 作品添削・アドバイス |
個別指導 作品添削・アドバイ 対話形式の質疑応答 |

複製作業の基本、粘土埋め、シリコンの種類
量産に適した環境
色々な器具でのシリコン脱泡、離型剤
注計の種類(遠心、真空、上圧、加圧)、その他の変わった注計方法
レジンキャスト管理、換気の重要性
フィギュアの作り方を学ぶ実習内容⑤
1コマ目 10:00~11:00 | 2コマ目 11:00~12:00 | 3コマ目 13:00~15:00 | 4コマ目 15:20~17:00 |
---|---|---|---|
講義&実技 完成見本製作 塗装テクニック |
講義&実技 パッケージ製作 イベントを楽しむ準備 |
個別指導 作品添削・アドバイス |
個別指導 作品添削・アドバイス 対話形式の質疑応答 |

イベントへ向けての最終準備、見本完成品製作の準備と注意
表面処理の仕方、いろいろな塗装方法
エアブラシのテクニック、各種塗料の特製、クリア塗装
個性ある表現方法
パッケージング方法、展示の仕方での見栄え
イベント搬入作業管理、イベントでの礼儀
フィギュアメイク★ジム 講師
1996年 | 某音楽系株式会社にてバーチャルアイドル企画制作企画・CGビジュアル・マネージャー担当、雑誌・イベント・ラジオ・テレビ等展開 |
1997年 | 共同経営にてゲーム製作会社を設立 ゲームCG、テレビCM制作 |
2000年 | 規模拡張のため株式会化、取締役就任、ゲーム企画制作 各種オーサリング |
2002年 | SeeKnack設立 ゲームCG・フィギュア・イベント企画・出版物なりの企画制作 |
2007年〜 | 規模拡張のため移転(株式会社リアラhttp://www.reala.biz/ 他数社共同) イベント・ライブ・ノベルティグッズ制作、衣装・武器プロップ製作、サイト制作 |